最新情報塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 最新情報

イエガードの最新情報

外壁塗装のタイミングっていつ?

屋根・外壁塗装専門店イエガード です!   本日は、外壁塗装の塗り替え 時期についてご紹介いたします! まず塗り替えのタイミングとしては 新築から10年-15年ころが塗り替えの 時期といわれております。 10年経過したころから、ひびが 出始め表面の塗膜がなくなったり  外壁のペンキが剥げて触ると 白い粉が手に付着します。 そろそろ塗り替え時期ですよ というサインですね。     そして15年も経過すると表面の 白い粉も手につかなくなります。 そのような状態になると、 塗膜の劣化により壁全体の 防水性が低下し外壁面にカビが 発生しやすくなります。 塗装?張り替え?実際どちらがいいの? 塗装と張り替え、 どちらにもメリット・デメリットがあります。 どっちにしたらいいの? とお困りの方へ イエガードは最適なプランをご提案します。 外壁面だけが劣化している場合は 塗装工事をオススメします。 定期的に住まいのメンテナンスを 施されている方は 塗装で対応できることが多いです! 築20年以上経過し、今まで一度も メンテナンスをしたことがない方や、 断熱や耐震工事を検討している という方にオススメです。 張り替え工事で内部の健康診断も 一緒に行ってしまいましょう!     イエガードではLINEでのご相談も 承っております! 好きな時間に、写真で相談したい! という方はぜひご活用ください。 LINEでのご相談はこちらから       屋根・外壁塗装なら イエガードへお任せ! お問合せ:0800-800-7869 お見積り依頼は こちら 皆様のご来場お待ちしております!! 2024年05月10日 更新

塗装のマメ知識

雨漏りにご注意ください!

こんにちは!   今回は、雨漏りで困っている方必見の内容となっております。 是非チェックしてくださいね^^/     ~こんなお悩みありませんか?~   天井にシミが…。直さないと天井が抜けそう。 梅雨や台風の時期になると天井から雨水が…。 他の業者に見てもらっているけど、直りそうもない。 太陽光発電を設置したら雨漏りし始めた…   雨漏りは放っておくと大変なことに… 雨漏りは放置すると家の大切な構造体 (柱や梁など)が腐食します!!!       雨漏りの原因は屋根だけじゃない!   第1位 屋根から雨漏り 第2位 窓の縁から雨漏り 第3位 外壁から雨漏り   雨漏りをしていると皆さん屋根ばかりに 目がいきがちですが、 実は外壁からの雨漏りが多いという事実を!   そうなる前に外壁塗装や屋根塗装を しておけば良かった…と ならないうちに専門家に診てもらいましょう。   さらに、雨漏りは塗装だけでは防げないことがあります。 塗装をしたほうがいいのか? 張替え・葺き替え工事のほうがいいのか? まずはプロに相談しましょう。   ↓来店予約はコチラ↓   宮城県県大崎市、栗原市、登米市、黒川郡、加美郡、遠田郡の 屋根・外壁塗装なら イエガードへお任せ! お問合せ:0800-800-7869 お見積り依頼は こちら 皆様のご来場お待ちしております!!     各種SNSも更新中! 是非チェックしてみてください♪   2024年04月15日 更新

塗装のマメ知識

汚れに強い!「マイクロガード」のご紹介

皆様こんにちは。 宮城の屋根・外壁塗装ならお任せ! 屋根・外壁塗装専門店イエガード です! 宮城県を中心に屋根・外壁塗装塗装、屋根張り替え、 外壁張り替えリフォームを行っています!   今回は 「マイクロガード」についてご紹介します! 外壁に付着した汚れを雨水で繰り返し落とせる 「セルフクリーニング機能」のマイクロガード。 雨が降れば汚れは雨とともに洗い流され、 外壁はいつもスッキリ。 マイクロガードは、雨の力で外観の美しさを持続させます。   雨が降るたびキレイになる「セルフクリーニング機能」 マイクロガードは、外壁に付着した汚れを 雨水で繰り返し落とせる「セルフクリーニング機能」。 親水性の効果で、空気中の水分子を取り込んで 外壁表面に薄い水分子膜を作り、汚れを浮かせて雨で洗い落とします。 外壁の汚れは「都市型汚れ」 外壁汚れの約70%は、排気ガスや換気扇などの 排気口から出る物質による汚れ、 サッシまわりの雨筋汚れなど「都市型汚れ」 と言われています。 こうした汚れは水となじみ にくい疎水性成分(油など)によって、 雨では簡単に洗い流されないという性質を持っています。 虹彩(こうさい)汚れ:モルタル、 コンクリートから溶出した可溶性成分などが、 サイディング表面に薄膜を形成する汚れ。 白華(はっか)汚れ:セメントの硬化反応の 際に生じる水酸化カルシウムが炭酸カルシウム となってサイディング表面に付着する汚れ。 都市型汚れの始まりのメカニズム 都市型汚れの多くは、雨水が関係しています。 空気中のホコリや排気ガスなどの汚れ成分や、 壁面にたまった汚れを雨水が巻き込んで壁を伝って流れ出す。 これが汚れの始まりです。 マイクロガードの汚れ落ちのヒミツ 主成分のシリカ粒子の親水性。空気中の水分子を 吸着する自己親水性能の高い特殊シリカ(SiO2) の超微粒子。 厚さは約100~300ナノメートル (1ナノメートルは1mの10億分の1)で、 シリカ粒子の大きさは1個10~30ナノメートルという微小さです。 シリカとは:地殻を構成している主要物質。 水などの極性分子の吸着力が多く、比較的安価。 陶磁器の主原料粘土やガラス、 乾燥材として使われているシリカゲルなど、 古くから使われてきた物質で、人体に対しても無害です。 汚れを落とす親水性 マイクロガード層の表面に均一に広がるシリカ粒子。 この最表面についている非常に多くの水酸基(OH)が、 空気中の水分子(H2O)を吸着し、 表面に薄い水分子の膜を形成することで、 静電気が起きにくく、ホコリなどを寄せ付けにくくします。 また、汚れが付いても落ちやすくなる高い親水性能を発揮。 いつも水分子膜に守られている外壁。 それがマイクロガードなのです。 親水性とは:材料の表面に水が広がる性質のことです。 親水性能が高いほど、静電気が起きにくく、 空気中のホコリを寄せ付けにくくなります。 また汚れが付いても落ちやすくなります。 日陰でも夜でも防汚効果を発揮 光に関係なく親水性を発揮。日当たり面だけでなく、 日陰面や夜間、そして季節に関係なく効果が持続します。 施工直後から効果を発揮 工場から出荷された時から防汚機能が発現しているので安心。 摩耗などの外的要因がなければ塗膜の耐候性同様の期間、 その効果が期待できます。     沢山の外壁材に使われています。 まずはご相談ください! 2024年04月08日 更新

塗装のマメ知識

【補助金】子育てエコホーム支援事業について

今回は、とてもオトクな補助金制度についてご紹介します。子育てエコホーム支援事業はご存知ですか? 弊社でリフォーム工事いただいたお客様限定で、弊社が申請を代行いたします!是非お問い合わせください。 なんと、 対象のリフォーム工事をすると、 上限20万円/戸※ ※子育て世帯・若者夫婦世帯は、上限30万円/戸 (既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸) (長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合は45万円/戸) ※この記事は、2024/3の国土交通省の情報を元に作成しています。 対象期間令和5年11月2日以降に工事に着手するものが対象です。契約期間は問われません。 【対象の工事】次の①~⑧に該当するリフォーム工事等を対象です。ただし、次の①~③のいずれかに該当するリフォーム工事を含んでいることが必要であるほか、原則として1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。 ①開口部の断熱改修 開口部の断熱改修改修後の開口部の熱貫流率が、開口部の断熱性能等に関する基準のうち、開口部比率の区分の基準値以下となるよう行う次のイ、ロ、ハ又はニのいずれかに該当する断熱改修が対象です。 イ.ガラス交換(既存窓を利用して、複層ガラス等に交換するものをいう。) ロ.内窓設置(既存窓の内側に、新たに窓を新設するもの、及び既存の内窓を取り除き、新たな内窓に交換するものをいう。) ハ.外窓交換(既存窓を取り除き、新たな窓に交換するもの、及び新たに窓を設置するものをいう。) ニ.ドア交換(既存のドアを取り除き新たなドアに交換するもの、及び新たにドアを設置するものをいう。) ②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、一定の使用量以上の断熱材を使用する断熱改修を対象とします。 ③エコ住宅設備の設置次の住宅設備を設置する工事基準を満たすものを対象とします。 【エコ住宅設備】太陽熱利用システム節水型トイレ高断熱浴槽高効率給湯器節湯水栓蓄電池 ④子育て対応改修家事負担の軽減に資する設備を設置する工事 【対象設備】ビルトイン食器洗機掃除しやすいレンジフードビルトイン自動調理対応コンロ浴室乾燥機宅配ボックス 防犯性の向上に資する開口部の改修工事生活騒音への配慮に資する開口部の改修工事キッチンセットの交換を伴う対面化改修工事 ⑤ 防災性向上改修防災性の向上に資する開口部の改修工事を対象とします。 ⑥ バリアフリー改修次のバリアフリー改修工事を対象とします。 【対象工事】手すりの設置段差解消廊下幅等の拡張衝撃緩和畳の設置 ⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険及び大規模修繕工事瑕疵保険を対象とします。 補助額の算定方法   ブログ参照資料:https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/ 2024年03月22日 更新

お知らせ

職人さんと勉強会をおこないました!

こんにちは。 屋根外壁塗装専門店イエガードです! 今回は「職人さんとの勉強会」の様子を お届けします!     オンラインにて、各種塗料がもつ特性や、 塗り方のアドバイスなどを レクチャーいただきました!   皆さん真剣です(^^)/   また、イエガードについても 理解を深めていただくために、 石巻店長 田口からも講話させていただきました。     職人さんとの絆を大事に、 お客様のために切磋琢磨するチームとして これからも頑張ってまいります✊   今後ともイエガードをよろしくお願いいたします! 2024年02月28日 更新

現場ブログ