最新情報塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 最新情報

イエガードの最新情報

【大人気塗料!】ウルトラSiとウルトラTOPが選ばれる理由

みなさんこんにちは! 今回は、大人気塗料、 ウルトラSiとウルトラTOP が選ばれる理由をご説明いたします。 ウルトラペイントシリーズとは?       人と環境、そしてこの地球(ほし) の未来も考えたこれからの塗料   ウルトラペイントシリーズ全体のテーマです。 人と環境、地球の未来を考えた塗料のため、 安心で環境に優しい塗料となっています。 イメージキャラクターに ウルトラマンが使われているのもあり、 みんなを守ってくれる安心感がありますよね! \\\\シュワッ//// ウルトラSiってどんな塗料?     ナノテクノロジーを採用した クラス最高レベルのハイスペックを 備えた1液水性タイプのシリコン樹脂塗料であり、 超耐候性を持っています。 1液水性シリコン樹脂塗料とは? 1液 1液とは、塗料缶に水やシンナーなどを 入れて薄めてつかう塗料のことです。 対して2液と呼ばれている塗料は 塗料缶(シンナー×硬化剤)が2つあり、 塗装前に2つの缶の塗料剤を 混ぜ合わせることで、塗料として 使えるもののことです。   シリコン樹脂塗料 シリコン樹脂塗料とはシリコンを 原材料にした塗料のことで、 耐熱性や耐候性、耐水性や撥水性など、 多彩な機能を兼ね備えた塗料のことです。   ひとことで言うと つまり、「1液水性シリコン樹脂塗料」を 簡単に説明すると、   塗料缶が1つ(1液)水で薄めて使う(水性)シリコンを原料にした塗料(シリコン樹脂塗料)   となります!   この、「1液水性シリコン樹脂塗料」が ウルトラSiです。 ウルトラSiの6つの特徴     高コスパ高い耐候性紫外線に強い機能性が高い安心・安全性に優れている低環境負荷   特に推したいのが 高コスパ という点です!   ウルトラSiのようなシリコン樹脂塗料の 一般的な耐用年数は10年前後。 15年以上の耐用年数となると、 機能と価格が上のラジカル制御塗料以上を 使わなければなりません。   しかし、ウルトラSiの耐用年数は なんと 外壁塗装で17年 屋根塗装で15年 なのです!!!   つまり、シリコン樹脂塗料でありながら、 シリコン樹脂塗料を上回る ワンランク上の耐用年数を 誇るのがウルトラSiなんです! \\\\シュワッ////   イエガードでも沢山のお客様が このウルトラSiを 選んでくださっています! じゃあ、ウルトラTOPってなに?         ウルトラマンの ウルトラSiを守ってくれる塗料が ウルトラマンタロウを イメージキャラクターにした ウルトラTOPです。 自動車のガラスコーティング技術を 塗料に応用した 画期的な塗料保護剤で ウルトラTOPを使うことで ウルトラSiの2つの防御を強化できます。   耐候性アップ耐久性アップ   メーカー発表によると、期待できる耐用年数は上塗り塗料の耐用年数+10年 ウルトラSiの期待耐用年数が 外壁塗装で17年ですから、 トータルで27年も長持ちすることになります。     ウルトラTOPの6つの特徴 ・ラジカルが出ない塗膜 ・すぐれた紫外線透過抑制効果 ・遮熱塗料の使用時には遮熱効果の 長期的な持続が期待できる ・防藻・防カビ効果 ・超低汚染性 ・ウルトラSiと合体させれば耐用年数27年       \\紫外線に負けないぞ!//   ウルトラTOPの特長は、 なんといってもその「カバー力」です! トップコートとしての役割を果たすために、 プレマテックスが誇る耐候性と 耐久性をパワーアップさせて誕生しました。 耐用年数が10年延びると期待できる 効果は次の4つが挙げられます。   すぐれた紫外線透過抑制効果 防藻や防カビ効果 超低汚染性 遮熱効果の持続   耐久期間が長くなるということは、 外壁塗装工事のサイクルも 長くなるということです! 工事費用やメンテナンスの 経済的負担も減らせるのです…!     少しでもライフサイクルコストを 抑えるためにも、 ウルトラペイントシリーズを 是非ご検討ください♪     2023年05月30日 更新

塗装のマメ知識

栗原市の外壁塗装に助成金が出るって本当?【2023年最新】|屋根・外壁塗装専門店イエガード

宮城県栗原市の皆さん、こんにちは! 屋根・外壁塗装専門店イエガードです。 本日は、 「栗原市は外壁塗装で助成金はでるのか?」 についてお話いたします。   1.外壁塗装に助成金は出るの? 外壁塗装工事を行う際に、 助成金(補助金)が出る場合があります。 工事費の約10%~30%が支給されます。 外壁塗装工事は費用が 大きくかかるものなので、 助成金(補助金)が出たら、 助かりますよね。 外壁塗装工事を依頼する前に、 国や都道府県、市区町村、 各自治体が助成金(補助金)制度を 実施しているかを確認してみましょう!   助成金の内容は、各自治体により異なります。 制度のない自治体もあります。 だからこそ、事前に助成金(補助金)制度が あるかを事前に確認することが大切です。   2.栗原市で受け取れる助成金はあるのか?   2023年現在、栗原市では外壁塗装における 助成金(補助金)制度があります!   その名も 空き家リフォーム助成事業 です!   「住まいる栗原 ホームサーチ事業」を利用して 空き家を購入または3年以上借りる方が、 当該空き家をリフォームする場合、 工事費が助成されます。 また、市内の事業者を利用した場合など 最大70万円を助成されます!   「住まいる栗原 ホームサーチ事業」に 関して、詳しくは「コチラ」をご覧ください。   ●対象者 次のすべての条件を満たす方が対象です。 ・転入後3年未満で、転入前3年間は  市外に住民登録していた ・この事業、または  「栗原市住環境リフォーム助成」の  補助金交付を受けたことがない ・世帯員が市税等を滞納していない   ●補助の対象工事 「住まいる栗原 ホームサーチ事業」で購入 または3年以上の賃貸契約をした 空き家のリフォーム工事     ●補助対象経費 リフォーム後、居住用部分が延べ床面積の 2分の1以上で、50平方メートル以上となる リフォーム経費 設備改善、機能回復、機能向上の ためのリフォーム経費   ●助成金額 対象経費の合計額から、 他制度の補助金等を 差し引いた額の2分の1の額(上限40万円) 注:対象経費が5万円未満の場合は対象外 注:1,000円未満の端数は切り捨て   次に該当する場合、助成額に加算されます。 市内の事業者を利用した場合10万円 若者世帯(世帯主が40歳以下)10万円 2に該当し、かつ、18歳未満の子供がいる世帯10万円     以上が、 空き家リフォーム助成事業 の概要でした!   \詳しくはコチラをチェック/         さらにオトクな情報   火災保険などを使用して工事をすれば、 通常よりもオトク! に工事をすることが 出来る可能性があります。 火災保険は外壁の塗装工事自体に 適用することは難しいですが、 雪で雨どいが壊れた・・・など、 塗装工事の際に一緒にメンテナンスを 行えば、オトクになる可能性があります。 是非一度、保険内容を確認してみてくださいね!       3.国の助成金はあるのか?     2023年現在、外壁塗装における国の 助成金(補助金)制度はありません。   !!!!ですが  !!!!   外壁張替えや、 屋根葺き替えをお考えの方は 朗報です。   こどもエコ住まい支援事業を使えば、 外壁張替えや、屋根葺き替えをする際に 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 をすることで、補助の対象となります! 予算が無くなる前にお急ぎください🧐   注意事項① 令和4年11月8日以降に工事に着手するものが対象です。契約期間は問われません。   注意事項② 合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。   4.イエガードの塗装キャンペーン   イエガードでは、オトクな塗装キャンペーンを実施しております。最新のチラシをチェックしてください^^/最新チラシはコチラから また、塗料の種類によっても価格を抑えることも可能です。お気軽にご相談ください。 イエガードの塗装メニューはコチラから   4.おわりに   石巻市では、 外壁塗装で助成金(補助金)や 火災保険や塗装キャンペーン、 国の助成金、塗料の種類の変更などを 活用してオトクに塗装工事が可能です。 屋根・外壁塗装専門店イエガードでは、 お客様のご予算・お家の劣化状態に応じて、 最適な塗装プランをご提案させていただきます。 まずは弊社ショールームへお越しください。 \\来店予約はこちらから// 2023年05月28日 更新

塗装のマメ知識

石巻市の外壁塗装に助成金が出るって本当?【2023年最新】|屋根・外壁塗装専門店イエガード

宮城県大崎市の皆さん、こんにちは!屋根・外壁塗装専門店イエガードです。 本日は、 「石巻市は外壁塗装で助成金はでるのか?」 についてお話いたします。   1.外壁塗装に助成金は出るの? 外壁塗装工事を行う際に、 助成金(補助金)が出る場合があります。 工事費の約10%~30%が支給されます。 外壁塗装工事は費用が 大きくかかるものなので、 助成金(補助金)が出たら、 助かりますよね。 外壁塗装工事を依頼する前に、 国や都道府県、市区町村、 各自治体が助成金(補助金)制度を 実施しているかを確認してみましょう!   助成金の内容は、各自治体により異なります。 制度のない自治体もあります。 だからこそ、事前に助成金(補助金)制度が あるかを事前に確認することが大切です。   2.石巻市で受け取れる助成金はあるのか?   2023年現在、石巻市では外壁塗装における 助成金(補助金)制度が2つあります!   1つめは、 結婚新生活支援事業補助金 です! 石巻市では経済的な理由で結婚に 踏み出せない方を後押しすることを目的に、 市内で新生活を始める新婚世帯に対して、 スタートアップに係る費用 (住宅取得費用、家賃、引越費用など)の 一部を補助しています。   2つめは、 石巻市定住促進住宅取得等補助金 です!   石巻市への定住促進を図るため、 石巻市に移住をしようとする方が 住宅を取得若しくは改修する場合 又は市内の空き家所有者が 移住者へ賃貸するために当該空き家を 改修する場合 若しくは 三世代同居するために住宅を改修する場合に 補助金を交付しています。     まずは1つ目の 結婚新生活支援事業補助金 について詳しく見ていきましょう!   ●対象の世帯 令和5年3月1日以降に婚姻届を提出し、 以下の全ての要件を満たす世帯が対象です!   ・婚姻日に夫婦のいずれもが 39歳以下であること ・夫婦の所得の合計額が 500万円未満であること  (貸与型奨学金の返済を行っている場合は、  当該奨学金の返済額を 所得から控除します。) ・過去に夫婦のいずれもが、  同様の補助を受けていないこと ・市区町村税に滞納がないこと ・石巻市暴力団排除条例に規定する暴力団員等に該当しないこと、  及びこれらと関係を有しないこと   ●補助の対象となる住宅 補助の対象となる住宅は以下の通りです。   ・石巻市内にある住宅であること ・申請時に夫婦の双方または  一方が住所を置く住宅であること ・当該住宅の取得、賃借、引越及び  リフォーム等に係る費用について、  他の公的制度による補助金の交付を受けていないこと   ●補助対象費用 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに 支払った住宅のリフォーム(改修費・修繕)費用が 補助対象となります。   ✖対象外✖ 倉庫車庫に係る工事費用、 門、フェンス、植栽等の 外構に係る工事費用、 エアコン、洗濯機等の 家電購入及び設置に係る費用   ●補助金額 1世帯当たり30万円ただし、夫婦共に29歳以下の場合は60万円(1,000円未満切り捨て)   以上が、結婚新生活支援事業補助金 の概要でした!   \詳しくはコチラをチェック/       それでは、2つ目の 石巻市定住促進住宅取得等補助金 について詳しく見ていきましょう!   ●対象者   次に掲げる要件を全て満たす方が対象です。 (1)直近年度の市区町村税に滞納がないこと。 (2)石巻市暴力団排除条例に掲げる 暴力団関係者が含まれていない又は それらと密接な関係を有する者がいないこと。 (3)次の各号のいずれかに該当する者  ア 市外に居住し過去1年以内に本市に    居住したことがない者で、かつ    市内の賃貸住宅を改修し、定住しよう    とする意思を持つもの  イ 市内の賃貸住宅に居住している者で、    その居住期間が1年以内かつ市内の    賃貸住宅に居住する前1年以内に    市内に居住したことがない者で、    居住している賃貸住宅を改修し、    定住しようとする意思を持つもの  ウ 空き家所有者であり、移住者へ    賃貸するためにその住宅を改修し、    空き家バンクへ登録しようとする    意思を持つもの   (賃貸目的で建設した建物の所有者は除く。)  エ 市内に住宅を所有している者で、    市外に居住し過去1年以内に本市に    居住したことがない親族を受け入れ、    三世代同居するために住宅を    改修しようとする意思を持つもの     ●補助の対象となるリフォーム   建築から10年を経過している住宅の修繕、 補修、模様替えその他住宅の機能や環境の 維持・向上のために行う改築、増築、 設備工事又はリフォーム工事で、 次に掲げる経費が対象となります。   (1) 屋根のふき替え、防水、塗装その他の屋根工事 (2) 外壁の張り替え、塗装その他の外装工事 (3) 雨どいの交換、塗装その他のとい工事 (4) 開口部及びガラスの取替えその他の建具工事 (5) ベランダ及び縁側の改修工事 (6) 床材、壁材及び天井材の張り替えその他の内装工事又はタイル工事 (7) ユニットバス及び浴槽の取替えその他の浴室工事 (8) システムキッチンの取替えその他の厨房工事 (9) 洗面台及び便器の取替えその他の衛生設備工事 (10) 給水管、配水管及びガス管の取替えその他の配管工事 (11) 配線及びコンセント設置その他の電気設備工事 (12) ボイラー及び温水器の取替えその他電気設備工事 (13) 既存住宅の増改築工事(建物全部の解体工事は除く。) (14) バリアフリー等に関する工事 (15) 外部工事、内部工事及び建設設備工事に関連して行う解体工事 (16) 耐震改修工事 (17) 専門業者によらず自ら行った改修工事等(DIY)に要する材料費 (18) その他市長が認めるもの   ※次に掲げる経費は補助対象になりません。(1) 補助対象経費の総額が50万円未満の事業(2) 敷地造成、舗装、門、塀その他の外構工事(3) 物置、車庫等の附随設備(4) 建物の解体、除却のみを行う工事(5) エアコン、ガスコンロ、照明その他の住宅設備機器類の購入及び設置工事(6) カーテン、家具、家電製品、調度品等の購入及び設置工事(7) 他の制度による補助金等の対象となる工事     ●補助金額 補助対象経費の50%(限度額50万円) 以上が、石巻市定住促進住宅取得等補助金 の概要でした!   \詳しくはコチラをチェック/       さらにオトクな情報   火災保険などを使用して工事をすれば、 通常よりもオトク! に工事をすることが 出来る可能性があります。 火災保険は外壁の塗装工事自体に 適用することは難しいですが、 雪で雨どいが壊れた・・・など、 塗装工事の際に一緒にメンテナンスを 行えば、オトクになる可能性があります。 是非一度、保険内容を確認してみてくださいね!       3.国の助成金はあるのか?     2023年現在、外壁塗装における国の 助成金(補助金)制度はありません。   !!!!ですが  !!!!   外壁張替えや、 屋根葺き替えをお考えの方は 朗報です。   こどもエコ住まい支援事業を使えば、 外壁張替えや、屋根葺き替えをする際に 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 をすることで、補助の対象となります! 予算が無くなる前にお急ぎください🧐   注意事項① 令和4年11月8日以降に工事に着手するものが対象です。契約期間は問われません。   注意事項② 合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。   4.イエガードの塗装キャンペーン   イエガードでは、オトクな塗装キャンペーンを実施しております。最新のチラシをチェックしてください^^/最新チラシはコチラから また、塗料の種類によっても価格を抑えることも可能です。お気軽にご相談ください。 イエガードの塗装メニューはコチラから   4.おわりに   石巻市では、 外壁塗装で助成金(補助金)や 火災保険や塗装キャンペーン、 国の助成金、塗料の種類の変更などを 活用してオトクに塗装工事が可能です。 屋根・外壁塗装専門店イエガードでは、 お客様のご予算・お家の劣化状態に応じて、 最適な塗装プランをご提案させていただきます。 まずは弊社ショールームへお越しください。 \\来店予約はこちらから// 2023年05月28日 更新

塗装のマメ知識

【5/13~5/29】最大80,000円オトクになる!屋根&外壁塗装のキャンペーンをご紹介!

皆さん、こんにちは! 屋根・外壁塗装専門店イエガードです。 本日は、とってもオトクな キャンペーンをご紹介します!   5/13~5/29までに   屋根・外壁塗装の お見積依頼をいただいた方 限定のキャンペーンと なっております。 お見逃しのないようご注意ください!     2023年05月12日 更新

お知らせチラシ情報

大崎市の外壁塗装に助成金が出るって本当?【2023年最新】|屋根・外壁塗装専門店イエガード

宮城県大崎市の皆さん、こんにちは!宮城県大崎市にある屋根・外壁塗装専門店イエガードです。 本日は、「大崎市は外壁塗装で助成金はでるのか?」についてお話いたします。   1.外壁塗装に助成金は出るの? 外壁塗装工事を行う際に、 助成金(補助金)が出る場合があります。 工事費の約10%~30%が支給されます。 外壁塗装工事は費用が 大きくかかるものなので、 助成金(補助金)が出たら、 助かりますよね。 外壁塗装工事を依頼する前に、 国や都道府県、市区町村、 各自治体が助成金(補助金)制度を 実施しているかを確認してみましょう!   助成金の内容は、各自治体により異なります。 制度のない自治体もあります。 だからこそ、事前に助成金(補助金)制度が あるかを事前に確認することが大切です。   2.大崎市で受け取れる助成金はあるのか?   2023年現在、大崎市では外壁塗装における 助成金(補助金)制度があります! 令和5年4月3日(月曜日)から スタートした補助金   その名も、 大崎市三世代リフォーム支援事業 です!   大崎市では、大崎定住自立圏及び 隣接市以外から市内への若者世帯の 定住促進を目的とし、 市内へ移住する世帯及び迎え入れる 世帯への支援として、三世代同居に 必要なリフォーム工事費用の軽減を はかるため、予算の範囲内で 大崎市三世代リフォーム支援事業の 補助金を交付しています。     補助対象者   次の要件をすべて満たす人が対象です。 ⑴ 市内の住宅を所有していて、 その住宅に居住している人 ⑵ 市税の未納が無い人 ⑶ 申請する年度の3月31日の時点で 40歳以下の大崎定住自立圏及び 隣接市以外に居住している人等と同居し、 三世代家族を構成しようとする人 ⑷ リフォーム工事終了後、 実績報告提出までに 三世代家族で同居する人   …三世代家族とは?… 次のいずれかに該当する世帯のことをいいます。 ⑴ 申請者、申請者(または配偶者)の父または母、 申請者の子ども (申請する年度の3月31日に15歳以下であること) ⑵ 申請者、申請者の子(またはその配偶者)、  孫(申請する年度の3月31日に15歳以下であること)   申込期間 令和5年4月3日(月曜日)から (予算が無くなり次第終了)     補助対象工事 三世代が居住するために実施する 住宅のリフォーム工事 ※土地の購入費用は含まない ※併用住宅の場合非住宅部分は含まない   …リフォーム工事とは?… 建設事業者に請け負わせて行う 住宅の修繕工事、模様替え工事 又は増築工事のこと 増築工事とは、同一棟で住宅部分の 増築をいい、離れ(棟別で住宅に 付属する住宅部分をいう)の増築を含みます。 棟別の自動車車庫、棟別の物置の 設置工事、外構工事は該当しません。     補助金の額 基礎額に加算額を加えた額が 補助額になります。   ⑴基礎額 リフォーム工事費の3分の1 (限度額75万円)   ⑵加算額 (加算の限度額は50万円)     そのほか詳しくはこちらを チェックしてください ↓↓↓クリック↓↓↓       さらにオトクな情報   火災保険などを使用して工事をすれば、 通常よりもオトク! に工事をすることが 出来る可能性があります。 火災保険は外壁の塗装工事自体に 適用することは難しいですが、 雪で雨どいが壊れた・・・など、 塗装工事の際に一緒にメンテナンスを 行えば、オトクになる可能性があります。 是非一度、保険内容を確認してみてくださいね!       3.国の助成金はあるのか?     2023年現在、外壁塗装における国の 助成金(補助金)制度はありません。   !!!!ですが  !!!!   外壁張替えや、 屋根葺き替えをお考えの方は 朗報です。   こどもエコ住まい支援事業を使えば、 外壁張替えや、屋根葺き替えをする際に 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 をすることで、補助の対象となります! 予算が無くなる前にお急ぎください🧐   注意事項① 令和4年11月8日以降に工事に着手するものが対象です。契約期間は問われません。   注意事項② 合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。   4.イエガードの塗装キャンペーン   イエガードでは、オトクな塗装キャンペーンを実施しております。最新のチラシをチェックしてください^^/最新チラシはコチラから また、塗料の種類によっても価格を抑えることも可能です。お気軽にご相談ください。 イエガードの塗装メニューはコチラから   4.おわりに   大崎市では、 外壁塗装で助成金(補助金)や 火災保険や塗装キャンペーン、 国の助成金、塗料の種類の変更などを 活用してオトクに塗装工事が可能です。 屋根・外壁塗装専門店イエガードでは、 お客様のご予算・お家の劣化状態に応じて、 最適な塗装プランをご提案させていただきます。 まずは弊社ショールームへお越しください。 \\来店予約はこちらから// 2023年05月07日 更新

塗装のマメ知識