最新情報塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 最新情報

イエガードの最新情報

雨どい交換お任せください

雨どいは建物にとってとても大事な 役割を果たしています。 雨どいが変形したり、 破損してしまうと正常に機能しません。 壊れたまま放置しますと、 外壁や屋根を傷めてしまうなんて事もあります。 そうなる前に雨どいの補修、 交換をしておくことをオススメします。 また、自然災害が原因で雨どいが 破損してしまった場合は 火災保険を使える可能性があります。 詳しくはご加入の保険会社に確認をお願いします。   雨どいが壊れる原因は? 主に雪の重みによって雨どいが 壊れてしまう事が多いです。 また、台風が襲来した場合には、 新しい雨どいでもかなり強い 雨風によって壊れてしまう事もあります。 避けられないことですが 経年劣化により雨どいに 穴があいたり雨どいの継ぎ目から 水が垂れてくることもあります。 雨どいの種類にもよりますが、 変形した雨どいは補修で直すこともできます。 しかし、場合によってはすべての雨どいの 交換が必要になる事もあります。 豪雪地帯では毎年のように 修理が必要になる事もあり、 逆に雨どいを外しているお宅もあります。 雨樋が壊れるとどうなる? 雨どいが機能しない! 屋根から流れた雨水は軒樋を 伝わり竪樋へ流れ、 排水をしています。 軒樋(屋根についている樋)から 竪樋(壁についている樋)に 向かってゆるく勾配がついています。 変形してしまうと勾配のバランスが崩れ、 雨水が流れずに途中で溜まってしまいます。 そうするとゴミなども 溜まりやすくなり雨どいを 詰まらせてしまう原因にもなります。 外壁を痛める原因に💦 雨どいが正常に機能していないと、 下にポタポタと雨漏りのように 雨水が零れ、地面で跳ねた水が 外壁にあたります。 外壁が汚れることはもちろん、 長期的に当たり続ければ外壁が 剥がれたりと、劣化の原因になります。 また、壊れた雨どいが上から 落ちてくる可能性もありますので、 壊れたまま放置しておくのは危険☢です。 雨どい交換はいくらくらい? 正確な金額を出すためには、 一度現地調査に伺うことが必要ですが、 塗装工事と一緒の場合、およそ22万円となっております。 (一緒の工事がおススメです) 雨どい補修、交換お任せください 雨どいは住まいにとってとても大事な役割を果たしています。 大切なお住まいを守るために 定期的に点検をしてみてはいかがでしょうか? 「雨どいが曲がっている」「ポタポタ水が垂れてくる」 など気になる事がございましたら、 お早めにご連絡ください。     2024年10月10日 更新

塗装のマメ知識

大人気!ウルトラSi塗料をおすすめする理由

こんにちは! 屋根・外壁塗装専門店の イエガードです。 今回は、 最近大人気の「ウルトラSi」 塗料についてオススメの理由を ご紹介します。   ウルトラSiとは? ウルトラsiは、最先端の シリコン系塗料です。 シリコン系塗料は、一般的に 耐久性や防水性が高く、 コストパフォーマンスも良いと 人気です。   長寿命で高耐久性   ウルトラ Si の最大の魅力は、 その耐久性です。 通常のシリコン塗料より 寿命が長く、塗り替えの 頻度が少なくてすみます。 一般的な塗料は 10 年程度で 塗り替えが必要ですが、 ウルトラSiの期待耐用年数は15年と なっています。 これにより、メンテナンス費用 を大幅に節約できます。 特に、屋根や外壁は常に風雨に さらされているため、耐久性が 高い塗料を選ぶことが重要です。   優れた防汚性 ウルトラSiは、独自の技術により防汚性も 優れています。 これにより、清掃の手間が減り、 美観を維持できるため、 お手入れが楽になります。   高い防水性能 ウルトラSiは防水性能も優れており、 雨漏りや水分による劣化を防ぎます。 屋根や外壁が水分を吸収してしまうと、 劣化が早くなり、最終的には 構造的な問題になる発展することもあります。 このため、防水性の高い塗料を 使用することで、 家の寿命を延ばすことができるのです。   紫外線対策も万全 ウルトラSiは、紫外線に対しても非常に強いです。 紫外線は、外壁や屋根の 劣化の大きな原因の一つです。 そのため、紫外線からのダメージを抑えられる ウルトラSiは、日当たりの 良い家に特にお勧めです。   環境にも優しい ウルトラSiは環境にも配慮 されています。揮発性有機化合物(VOC)の 排出が少なく、 環境負荷を考慮して設計しています。 また、長寿命であるため、 塗り替えの回数が減り、 塗料廃棄物の発生も抑えられます。 環境への影響を極力 抑えたい方にも、 安心して選んでいただける 塗料です。     豊富なカラーバリエーション ウルトラSiはカラーバリエーションも豊富です。 家の外観に合わせて、 自分好みの色を選ぶことができるため、 デザイン面でもうれしいですよね。 また、色あせしにくいため、 美しい色が保たれます。 カラーバリエーションが多いことも、 ウルトラSiが人気の理由の一つです。     コストパフォーマンス ウルトラSiは、通常のシリコン塗料に比べ、 なんだか高価に感じられるかも知れませんが、 その長寿命と性能を考えると、 コストパフォーマンスに優れています。 。 メンテナンスの手間を省き、手間なく家を守ってくれるウルトラSiは、費用対効果が非常に高い塗料です。   まとめ ウルトラSiは、その高い耐久性、 防水性、防汚性、紫外線対策など、 多くの優れた特性を持つ塗料です。 また、環境への配慮や 豊富なカラーバリエーション、 そしてコストパフォーマンスも魅力です。   家のメンテナンスを考えている方や、 屋根や外壁の塗り替えを検討している方には、 ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。   イエガードでは、 ウルトラSiを使用した高品質な 塗装サービスを提供しています。 まずはお気軽にご相談ください。 お客様の大切な家を長く守るために、 ご予算に合わせてご提案します! 2024年09月23日 更新

塗装のマメ知識

築15年未満の方|クリヤー外壁塗装はいかがでしょうか?

こんにちは、外壁塗装の専門家イエガードです! 外壁塗装には様々な塗料が使われますが、 その中でも最近特に人気を集めている 「クリヤー外壁塗装」について詳しくお伝えします。 もし、築15年未満で外壁塗装を検討しているなら、 このクリヤー塗装はぜひ一度入れていただきたい選択肢です。 この記事では、クリヤー外壁塗装のメリットや 選ぶ際のポイントについて、 プロの視点から詳しくご説明します。   1.クリヤー外壁塗装とは? まず、クリヤー外壁塗装とは一体何か、 簡単に説明します。 クリヤー塗装とは、 その名の通り「透明」な塗料を使用した 外壁塗装のことです。従来の外壁塗装では、 色付きの塗料を用いて 外壁の色を変更することが一般的ですが、 クリヤー塗装は外壁のデザインや色を捨てたまま、 外壁を保護することができます。 2.クリヤー外壁塗装のメリット 2.1. 美観を維持できる 外壁のデザインや素材感を そのまま生かすことができる点が、 クリヤー塗装の最大のメリットです。 例えば、外壁に天然石や高級感のある タイルを使用している場合、 その質感や美しさを損なうことはありません。 塗装によって保護することが可能です。 塗装後も外壁の自然な色味がそのまま残るため、 従来の塗料で色を変えたくない方にはぴったりです。 2.2. 外壁の耐久性向上 塗装クリヤーには、外壁をや 紫外線雨風から守る役割があります。 透明でありながら、しっかりとした 塗膜を形成するため、外壁の劣化を防ぎ、 建物を守ることができます。 特に、紫外線による外壁の色あせや 汚れの汚れを軽減できるのは大きなメリットです。 2.3. コストパフォーマンスの良さ 塗装クリヤーは、従来の色付きの塗料を使用する 外壁塗装と比べて、 コストパフォーマンスに優れています。 2.4. 環境に優しい選択肢 イエガードがオススメしているウルトラクリヤー塗料は、 一般的に環境に配慮した成分で 作られています。 環境への負荷を軽減しながら、 外壁をしっかりと保護できるため、 サステナブルな選択をしたい方にもおすすめです。 3.クリヤー外壁塗装が適している外壁の種類 クリヤー塗装は、すべての外壁に適しているわけではありません。 特に適しているのは、タイルやレンガ調、 石材などのデザイン性が高い外壁です。 これらの素材は、そのままの質感を生かすことで、 建物の高級感や個性を際立たせることができます。 屋外、経年劣化が進んでいる外壁や、 汚れや劣化が目立つ外壁の場合は、 事前のクリーニングや補修が必要になることもあります。 また、サイディングボードのような外壁材でも、 表面が劣化していない場合にはクリヤー塗装が適しています。 これにより、サイディングの美しさを保ちながら、 劣化を防ぐことができます。 4. クリヤー外壁塗装を選ぶ際の注意点 4.1. 劣化の状態を確認する クリヤー塗装を兼ねてには、 外壁の劣化状態が重要です。 劣化が激しい場合、 クリヤー塗料だけでは十分な効果を 発揮できないことがございます。 そのため、まずは外壁の状態をしっかりと診断し、 必要に対応して補修作業を行った上で 塗装をすることが大切です。 4.2. 定期的なメンテナンス イエガードがオススメしているウルトラクリヤー塗料の 期待耐用年数20年です。 永久的な効果を期待できるわけではありません。 劣化状況を見て、定期的な点検やメンテナンスが必要となります。 特に、外壁の汚れが気になる場合は、早め洗浄を行うことで、 クリヤー塗装の効果を持続させることができます。 4.3. クリヤー塗料の種類を選ぶ クリヤー塗料にはさまざまな種類があり、 それぞれ性能や価格が異なります。 イエガードでは、耐久性や防汚性に優れた高品質な クリヤー塗料(ウルトラクリヤー塗料)をご用意していますが、 お客様のご予算や外壁の種類に応じて 最適な塗料をご提案させていただきます。 5.イエガードが選ばれる理由 イエガードでは、豊富な施工実績があります。 プロの視点で外壁の状態をしっかりと診断し、 最適な塗料や施工方法をご提案させていただきます。 ●丁寧な施工:外壁塗装は見た目の美しさだけでなく、  長期的な保護効果が重要です。  ●アフターサポート:塗装後の定期点検をお任せください。  お客様に安心していただけるよう、  1年2年点検を実施しています。 ●最新の技術:常に最新の塗料や施工技術を取り入れ、  お客様に最適な塗装プランをお届けします。 6. まとめ クリヤー外壁塗装は、 美観を楽しみながら外壁をしっかりと 保護できる優れた選択肢です。 外壁の美しさと耐久性を考えたい方は、 ぜひ一度ご相談ください。 建物に最適な外壁塗装を、 ご提案させていただきます。 まずは見るだけ・聞くだけ大歓迎! お問い合わせはお気軽に♪ 2024年09月13日 更新

塗装のマメ知識

塗装工事と一緒に玄関交換はいかがですか?|タカカツのイエガード

塗装工事と一緒に 玄関交換はいかがですか? お家に屋根・外壁塗装をしたら、 新築の時のようにピカピカに!! でもせっかくなら毎日見る 玄関ドアも変えてしまいたいな… という方はいらっしゃいませんでしょうか? イエガードは リフォーム工事にも精通しておりますので、 お客様にとって ベストな提案をさせて頂きます。   今回は、YKKAPさんの 「ドアリモ」についてご紹介させていただきます! 「ドアリモ」は、リフォームドアの一つで、 古いドアを新しいドアに交換する製品です。 大人気のドアリモ、 選ばれる理由は次の7つです。     1. 1DAYリフォーム ドアリモは既存の枠をそのまま活かし、 新しいドアを取り付ける仕組みです。 そのため、壁を壊すなど大がかりな工事が不要で、 比較的短時間でリフォームが完了します。 2. 豊富なデザインとカラーバリエーション ドアリモは多様なデザインと カラーバリエーションが用意されているため、 家の外観や内装に合わせて選ぶことができます。 3. 断熱性と防音性の向上 最新の技術を使用したドアリモは、 高い断熱性と防音性を持っています。 これにより、エネルギー効率が向上し 外部の騒音も軽減されます。 4. 防犯性能の強化 ドアリモには強固なロックシステムが搭載されており、 防犯性能が向上しています。 防犯対策を強化したい方には特におすすめです。 5. メンテナンスが簡単 高品質な素材を使用しているため、 ドアリモは耐久性が高く、 長期間にわたって美しい外観を 保つことができます。 また、メンテナンスも比較的簡単です。 6. コストパフォーマンス 大規模なリフォームと比較して、 ドアリモはコストを抑えつつ高い機能性と デザイン性を提供します。 予算に制約がある場合でも、 高品質なリフォームを実現できます。 7. 環境への配慮 ドアリモの製品は環境に 配慮した素材を使用しており、 エコフレンドリーな選択肢となります。 省エネルギー性能も高いため、 環境への負荷を軽減することができます。 これらの理由から、 ドアリモは多くの住宅リフォームに おいて非常に有用であり、 満足度の高い選択肢となっています。        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     以上、今回はドアリモについて ご紹介させていただきました。 ちょっと気になるなぁという方はぜひ! お気軽にご相談ください。 イエガードではLINEでのご相談も 承っております! 好きな時間に、写真で相談したい! という方はぜひご活用ください。 LINEでのご相談はこちらから     2024年06月03日 更新

塗装のマメ知識