最新情報塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 最新情報

イエガードの最新情報

✨屋根・外壁塗装専門店 イエガード古川店 リニューアルOPENのお知らせ✨

いつも屋根・外壁塗装専門店 イエガード古川店を ご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、イエガード古川店は、 皆様によりご満足いただけるサービスをご提供するため、 下記住所へ移転し、新たにオープンすることになりました。 新住所: 〒989-6232 宮城県大崎市古川沢田舞台102 新電話番号: 0800-800-7869 旧店舗(イオンタウン古川内)での営業は 2月16日(日)までとなります。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 つきましては、店舗改装工事のため、 2月17日(月)~3月14日(金)まで臨時休業と させていただきます。 休業期間中はご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 また、2月18日(火)、19日(水)は電話回線工事のため、 お電話も繋がらない状態となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、3月8日(土)、9日(日)は、 日頃より格別のご愛顧を賜っております、 以前弊社で工事させていただいたお客様限定の プレオープンイベントを開催いたします。 ささやかではございますが、 感謝の気持ちを込めて様々な特典を ご用意しておりますので、ぜひお越しください。 そして、3月15日(土)、16日(日)には、 いよいよリニューアルOPENイベントを開催いたします! イベント期間中は、盛り沢山の特典をご用意しております。 ぜひご家族皆様でお越しください! 新しくなったイエガード古川店は より一層お客様にご満足いただけるよう、 スタッフ一同、より一層努力してまいります。 今後とも、イエガード古川店をよろしくお願いいたします。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 2025年02月08日 更新

お知らせ

快適な暮らしと省エネを実現!屋根・外壁の断熱リフォームのススメ

住宅における「断熱」は、 快適な暮らしを実現するための重要な要素です。 冬は暖かく、夏は涼しい室内環境を保つだけでなく、 光熱費の削減にも大きく貢献します。 今回は、快適性と省エネ効果を両立する、 賢い断熱リフォームについて解説していきます。 なぜ断熱リフォームが必要なの? 日本の住宅は、欧米諸国に比べて 断熱性能が低いと言われています。 そのため、冬は寒さが厳しく、 夏は暑さがこもりやすいという問題を 抱えています。 断熱リフォームを行うことで、 以下のような効果が期待できます。   冬暖かく、夏涼しい快適な室内環境を実現 結露の発生を抑制し、カビやダニの発生を予防 冷暖房効率が向上し、光熱費を削減 ヒートショックのリスクを軽減 CO2排出量を削減し、地球環境に貢献   断熱リフォームの種類 断熱リフォームには、大きく分けて以下の3つの種類があります。 内断熱:室内側に断熱材を施工する方法 外断熱:外壁側に断熱材を施工する方法 窓断熱:窓を断熱性の高いものに交換する方法   それぞれの方法にメリット・デメリットがありますので、 住宅の構造や状況に合わせて最適な方法を選びましょう。 断熱材の種類 断熱リフォームに使用する断熱材には、様々な種類があります。   グラスウール: ガラス繊維を綿状にしたもの。安価で施工しやすいのが特徴です。   ロックウール: 岩石を溶かして繊維状にしたもの。耐火性・遮音性に優れています。   セルロースファイバー: 新聞紙や段ボールなどをリサイクルして作られたもの。 環境に優しく、調湿効果も期待できます。   ウレタンフォーム: 発泡させて作る断熱材。気密性が高く、 断熱効果に優れています。   真空断熱材: 真空層を利用した断熱材。 薄くて断熱性能が高いのが特徴です。   断熱材の種類によって、断熱性能や価格、施工方法などが異なります。 専門業者に相談し、最適な断熱材を選びましょう。 断熱リフォームのポイント 断熱リフォームを成功させるためには、 以下のポイントを押さえましょう。 専門業者に相談する: 断熱リフォームは、専門的な知識と技術が必要です。 信頼できる専門業者に相談し、 適切な施工を行いましょう。   住宅の状況を把握する: 住宅の構造や築年数、断熱性能などを把握し、 最適な断熱リフォーム方法を選びましょう。   予算に合わせて計画する: 断熱リフォームには費用がかかります。 予算に合わせて、適切な計画を立てましょう。   補助金制度を活用する: 断熱リフォームには、国や自治体から 補助金が出る場合があります。 補助金制度を活用することで、 費用を抑えることができます。     まとめ 断熱リフォームは、快適な暮らしと 省エネ効果を両立するための有効な手段です。 専門業者に相談し、住宅の状況や予算に合わせて、 適切な断熱リフォームを行いましょう。 断熱リフォームに関するご相談は、 お気軽にお問い合わせください。 イエガードの屋根・外壁の断熱工事 屋根・外壁の断熱工事は、 住宅全体の断熱性能を向上させる上で 非常に重要な役割を果たします。 特に、屋根は太陽光を直接受けるため、 夏は非常に高温になります。 屋根の断熱性能を高めることで、 室内の温度上昇を抑え、 冷房効率を向上させることができます。 また、外壁の断熱性能を高めることで、 冬は室内の тепло を逃がしにくくし、 暖房効率を向上させることができます。 イエガードでは、お客様の住宅の状況に合わせて、 最適な屋根・外壁の断熱工事をご提案いたします。 ぜひ一度、ご相談ください。 2025年02月07日 更新

塗装のマメ知識

地震に備える!屋根・外壁の耐震リフォームのススメ

日本は地震大国であり、いつどこで 大きな地震が発生してもおかしくありません。 特に、既存住宅の中には、 現在の耐震基準を満たしていないものも多く存在します。 そこで今回は、既存住宅の耐震性を高めるための 方法について詳しく解説していきます。   なぜ既存住宅の耐震性向上が必要なのか? 1981年以前に建てられた住宅(旧耐震基準の建物)は、 現在の耐震基準を満たしていない可能性があります。 旧耐震基準の建物は、震度5程度の中規模地震では 倒壊しないものの、震度6強以上の大規模地震では倒壊する 危険性があるため、耐震性の向上が急務とされています。 また、2000年の建築基準法改正以降に 建てられた住宅(新耐震基準の建物)であっても、 経年劣化や地盤の問題などによって耐震性が 低下している場合があります。 地震から家族と住まいを守るためには、 既存住宅の耐震性を確認し、 必要に応じて適切な対策を講じることが重要です。   耐震診断で現状を把握する まずは、専門家による耐震診断を受け、 住宅の現状を把握しましょう。 耐震診断では、 建物の構造や地盤の状態などを詳しく調査し、 耐震性を評価します。 診断結果に基づいて、どのような耐震補強が必要か、 どの程度の費用がかかるかなどを知ることができます。     耐震補強の種類 耐震補強には、様々な種類があります。 ここでは、代表的な補強方法とその特徴を解説します。   基礎の補強 建物の基礎は、建物を支える上で最も重要な部分です。 基礎が脆弱だと、地震の揺れによって建物が傾いたり、 倒壊したりする危険性があります。 基礎の補強方法としては、 以下のようなものがあります。 基礎の増し打ち:既存の基礎に鉄筋コンクリートを打ち増すことで、強度を高めます。 基礎の補強:既存の基礎にひび割れや劣化がある場合、補修や補強を行います。 地盤改良:地盤が軟弱な場合、地盤改良工事を行い、地盤の強度を高めます。   壁の補強 壁は、建物の耐震性を高める上で重要な役割を果たします。 壁の補強方法としては、以下のようなものがあります。 耐力壁の設置:地震の力に抵抗する耐力壁を設置します。 壁の増し張り:既存の壁に構造用合板などを張り、強度を高めます。 筋交いの設置:壁の中に筋交いを設置し、強度を高めます。   柱・梁の補強 柱や梁は、建物の骨組みを支える上で重要な部分です。 柱や梁が弱いと、地震の揺れによって建物が変形したり、 倒壊したりする危険性があります。 柱・梁の補強方法としては、以下のようなものがあります。 柱の補強:柱に金物や構造用合板などを取り付け、強度を高めます。 梁の補強:梁に金物や構造用合板などを取り付け、強度を高めます。   屋根の軽量化 屋根が重いと、地震の揺れが大きくなり、 建物に負担がかかります。 屋根の軽量化方法としては、以下のようなものがあります。 屋根材の葺き替え:瓦屋根から軽量な金属屋根などに葺き替えます。   耐震補強の費用 耐震補強の費用は、建物の規模や構造、 補強方法によって異なります。 補助金を活用できる場合もありますので 一度ご相談ください。   まとめ 既存住宅の耐震性を高めることは、 家族と住まいを守る上で非常に重要です。 まずは専門家による耐震診断を受け、住宅の現状を把握しましょう。 そして、診断結果に基づいて適切な耐震補強を行い、 安心して暮らせる住まいを実現してください。   イエガードの屋根・外壁の耐震工事 イエガードでは、お客様の住宅の状況に合わせて、 最適な屋根・外壁の耐震工事をご提案いたします。 屋根の軽量化や外壁の耐力壁設置など、 様々な工法に対応しております。 築30年以上で、劣化状況が激しい屋根外壁には、 屋根葺き替え・外壁張り替えをオススメしております。 カバー工法は、耐震の面から当店ではおこなっておりません。   ぜひ一度、ご相談ください。 2025年02月06日 更新

塗装のマメ知識

イエガード仙台中山店、1/25 OPEN!

🌟「イエガード」&「ハピラク」グランドオープンイベント開催中!   皆様、こんにちは! 屋根・外壁塗装専門店「イエガード仙台中山店」と 水廻りリフォーム専門店「ハピラク」が、 いよいよ本日1月25日にグランドオープンを迎えました! 2店舗合同で開催するオープニングイベントは、 1月25日(土)・26日(日)の2日間限定! お得な特典や見逃せないイベントを多数ご用意しておりますので、 ぜひこの機会にお越しください。     🎁ご来場特典:アンケート記入でもらえる! ご来場いただきました皆様に、豪華特典をプレゼント! スコッティ ティシュー プレゼント! 生どら焼き1個プレゼント     🎉お見積依頼で!お楽しみ抽選会参加できます 豪華賞品が当たるチャンス!抽選会では以下のような賞品をご用意しております: TOSHIBA製 電気圧力鍋 高級レトルト 3個セット ニンジャ ブラストなど! 空くじなし!ぜひ運試しをしてみてください✨     🏠イベント目玉:リフォーム商品が大特価! 水廻りリフォームや屋根・外壁塗装が期間限定の特別価格でご提供させていただきます!   水廻り4点パック(キッチン・お風呂・洗面台・トイレ)が、なんと70%オフ!   屋根外壁塗装をすると、足場代が最大70%OFF!   この機会にぜひご相談ください。   📍 店舗情報 イエガード仙台中山店(屋根・外壁塗装) ハピラク仙台中山店(水廻りリフォーム) 住所:〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山2丁目1−1電話番号:0120-069-698営業時間:10:00~18:00(イベント期間は、17:00まで)イベント期間:1月25日(土)~26日(日)10:00~17:00   🚗無料駐車場完備! お車でお越しの方も安心してご来場いただけます。   スタッフ一同心よりお待ちしております! 今回のイベントは期間限定のため、お早めにご来場ください✨ 2025年01月25日 更新

お知らせチラシ情報

大初売りのお知らせ

🎍✨70周年 大初売りのお知らせ✨🎍 こんにちは!屋根・外壁塗装専門店 イエガードです。 新しい一年のスタートにふさわしい、 大変お得な「新春初売り」を開催いたします! 日頃の感謝を込めて、特別なキャンペーンをご用意しました。 この機会をお見逃しなく!   📍開催店舗と日程 石巻店🗓1月11日(木) ~ 1月13日(土) 古川店🗓1月18日(木) ~ 1月20日(土)   ✨初売り特典✨ 抽選で棟数限定! 足場代が最大70%OFFになるキャンペーンを実施します! さらに、おかげ様でタカカツグループは70周年を迎えました。 この記念すべき節目に、感謝の気持ちを込めて 「足場代最大70%OFFキャンペーン」を開催いたします。   屋根や外壁の塗装をお考えの方にぴったりの大チャンスです! プロが丁寧にご相談をお受けし、 お客様に最適なプランをご提案いたします。 スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 詳しい情報やお問い合わせは、お近くの店舗までお気軽にどうぞ! 2025年01月06日 更新

お知らせチラシ情報

汚れに強い!「マイクロガード」のご紹介

皆様こんにちは。 宮城の屋根・外壁塗装ならお任せ! 屋根・外壁塗装専門店イエガード です! 宮城県を中心に屋根・外壁塗装塗装、屋根張り替え、 外壁張り替えリフォームを行っています!   今回は 「マイクロガード」についてご紹介します! 外壁に付着した汚れを雨水で繰り返し落とせる 「セルフクリーニング機能」のマイクロガード。 雨が降れば汚れは雨とともに洗い流され、 外壁はいつもスッキリ。 マイクロガードは、雨の力で外観の美しさを持続させます。   雨が降るたびキレイになる「セルフクリーニング機能」 マイクロガードは、外壁に付着した汚れを 雨水で繰り返し落とせる「セルフクリーニング機能」。 親水性の効果で、空気中の水分子を取り込んで 外壁表面に薄い水分子膜を作り、汚れを浮かせて雨で洗い落とします。 外壁の汚れは「都市型汚れ」 外壁汚れの約70%は、排気ガスや換気扇などの 排気口から出る物質による汚れ、 サッシまわりの雨筋汚れなど「都市型汚れ」 と言われています。 こうした汚れは水となじみ にくい疎水性成分(油など)によって、 雨では簡単に洗い流されないという性質を持っています。 虹彩(こうさい)汚れ:モルタル、 コンクリートから溶出した可溶性成分などが、 サイディング表面に薄膜を形成する汚れ。 白華(はっか)汚れ:セメントの硬化反応の 際に生じる水酸化カルシウムが炭酸カルシウム となってサイディング表面に付着する汚れ。 都市型汚れの始まりのメカニズム 都市型汚れの多くは、雨水が関係しています。 空気中のホコリや排気ガスなどの汚れ成分や、 壁面にたまった汚れを雨水が巻き込んで壁を伝って流れ出す。 これが汚れの始まりです。 マイクロガードの汚れ落ちのヒミツ 主成分のシリカ粒子の親水性。空気中の水分子を 吸着する自己親水性能の高い特殊シリカ(SiO2) の超微粒子。 厚さは約100~300ナノメートル (1ナノメートルは1mの10億分の1)で、 シリカ粒子の大きさは1個10~30ナノメートルという微小さです。 シリカとは:地殻を構成している主要物質。 水などの極性分子の吸着力が多く、比較的安価。 陶磁器の主原料粘土やガラス、 乾燥材として使われているシリカゲルなど、 古くから使われてきた物質で、人体に対しても無害です。 汚れを落とす親水性 マイクロガード層の表面に均一に広がるシリカ粒子。 この最表面についている非常に多くの水酸基(OH)が、 空気中の水分子(H2O)を吸着し、 表面に薄い水分子の膜を形成することで、 静電気が起きにくく、ホコリなどを寄せ付けにくくします。 また、汚れが付いても落ちやすくなる高い親水性能を発揮。 いつも水分子膜に守られている外壁。 それがマイクロガードなのです。 親水性とは:材料の表面に水が広がる性質のことです。 親水性能が高いほど、静電気が起きにくく、 空気中のホコリを寄せ付けにくくなります。 また汚れが付いても落ちやすくなります。 日陰でも夜でも防汚効果を発揮 光に関係なく親水性を発揮。日当たり面だけでなく、 日陰面や夜間、そして季節に関係なく効果が持続します。 施工直後から効果を発揮 工場から出荷された時から防汚機能が発現しているので安心。 摩耗などの外的要因がなければ塗膜の耐候性同様の期間、 その効果が期待できます。     沢山の外壁材に使われています。 まずはご相談ください! 2024年12月05日 更新

塗装のマメ知識